コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社 昭和土木設計

  • 最新情報News
  • 会社情報About Us
    • 会社概要
    • 社長メッセージ
    • 有資格者一覧
    • 展示会・就職セミナー等
    • 社会活動
    • メディア掲載
    • 個人情報保護方針
  • 技術案内Technology
    • 技術案内
    • 提供技術分野
    • 業務実績
    • BIM/CIM i-Construction
    • 論文発表
    • 受賞・表彰
    • 技術資料
  • コーヒーブレイクChill out
    • なんでもインフォ
      • 最新記事一覧
    • 化石マップ
    • フォトギャラリー
  • お問い合わせContact Us
  • リンクLink
  • 採用情報Recruit
    • リクルート・求人情報

2005年

  1. HOME
  2. 2005年
2005年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 Admin-K なんでもインフォ

河川改修と生息環境について

なんでもインフォ2005年12月号 河川改修計画にあたって,計画高水流量が決まると,次の段階で河道断面を検討します. 河道断面の決定にあたっては,洪水を安全に流下させることのほかに土砂の移動など様々なファクターを考慮して […]

2005年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 Admin-K なんでもインフォ

小構造物計画の地盤許容支持力確認方法

なんでもインフォ2005年11月号 土木構造物を計画する際、どの程度の構造物規模であれば詳細な地盤調査を実施するかについて、明確な基準が無い状況で現在に至っております。 「委託業務共通仕様書(設計業務等編)」では「小構造 […]

2005年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 Admin-K なんでもインフォ

鋼道路橋の疲労設計について

なんでもインフォ2005年10月号 疲労とは、荷重の繰返し作用によって、構造部材の応力集中部から亀裂が発生し、それが進展していく現象です。 鋼道路橋においては、設計応力に占める活荷重応力の割合が小さく、また設計活荷重はま […]

2005年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 Admin-K なんでもインフォ

防災情報の提供

なんでもインフォ2005年9月号 昨年に引き続き今年も災害の多い年となっています。8月に発表された国土交通省の重点施策では「災害に強い国土づくり」がトップにあげられています。 世界でも希有の多様な災害のある日本列島は,い […]

2005年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 Admin-K なんでもインフォ

交通事故と道路環境について

なんでもインフォ2005年8月号 私たちが普段なにげなく走行している道路上で発生する交通事故は,沿道条件,道路構造,交通状況等の道路環境が大きく影響しているものと考えられます. このため,道路の整備にあたっては,交通事故 […]

2005年7月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 Admin-K なんでもインフォ

コンクリートの表面保護工法について

なんでもインフォ 2005年7月号 既設コンクリート構造物の表面保護工について、これまで様々な劣化要因に対応する表面処理材が商品化されてきました。しかし、これらの使用にあたっては各事業者が独自で定めた指針等しかなく、わが […]

2005年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 Admin-K なんでもインフォ

地域の実情に応じた社会資本整備

なんでもインフォ 2005年6月号 各地方自治体では、本格的な高齢化社会到来による医療福祉関係費負担の増大や、厳しい財政事情によって、より効率的な公共事業の推進が急務になっています。 岩手県では、この問題の対応として「こ […]

2005年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 Admin-K なんでもインフォ

美しい道路づくり

なんでもインフォ 2005年5月号 国土交通省は2003 年7 月「美しい国づくり政策大綱」を発表し、これを受けて「景観緑三法」を国会へ提出し2004年6 月に公布されました。これは社会資本の整備に当たって、景観配慮の姿 […]

2005年4月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 Admin-K なんでもインフォ

GISを活用した道路管理について

なんでもインフォ 2005年4月号 道路,橋梁,トンネル等の公共土木施設の多くは高度経済成長期に建設されたものが多く,近い将来,施設の大量更新時代の到来を迎えるにあたり,計画的な維持管理システムの構築が必要になっておりま […]

2005年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年9月6日 Admin-K なんでもインフォ

電線類地中化について

なんでもインフォ 2005年3月号 電線類を地下に収容することは、架空線方式に比べ、高コストですが、歩行者・自転車優先のみちづくりなどを推進する上で効果があり、さまざまなメリットがあります。例えば、 安全で快適な通行空間 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

サイト内検索

タグ

3次元設計 BIM/CIM i-Construction CIM/i-Construction EE東北 FEM GIS i-Construction大賞 ICT IT UAV アセットマネジメント インフラ整備 コンクリート 三ツ石山 二枚貝類 国土交通省 地質 地震 岩手山 新生代新第三紀中新世 新第三紀中新世 日本の気候 東日本大震災 構造物 橋梁 橋梁点検 気象 河川 河川・砂防 法面 津波 災害 焼石岳 環境 知識 社会実験 紅葉 維持管理 自然 計画 設計 道路 道路橋示方書 防潮堤 防災

月別アーカイブ

  • 2021: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2020: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2019: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2017: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2016: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2010: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2007: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2006: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2005: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2004: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2003: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2002: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
  • 2001: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

最近の投稿

急募!橋梁設計実務経験者求む!
2020年9月24日
2件受賞!:令和2年度県土整備部優良建設関連業務表彰
2021年1月25日
橋梁設計業務:募集
2021年1月8日
3次元設計技術者:募集
2021年1月8日
干支について
2021年1月8日
社長からのメッセージ
社長メッセージ
2021年1月1日
「岩手県移住支援金」対象法人になりました
2020年12月18日
「建設ITガイド」で紹介されました
2020年12月9日
「いわて産業人材奨学金返還支援制度」認定企業になりました!
2020年12月8日
「化石マップ」5件追加しました
2020年12月4日
二戸市安比
2020年12月4日

昭和土木設計Facebook

Facebook page

ドローンで渓谷を3D化、橋梁の景観検討に生かす

建設ITジャーナリスト、家入龍太さん主宰の「建設ITワールド」で紹介していただいた記事です。

株式会社 昭和土木設計

〒020-0891
岩手県紫波郡矢巾町
流通センター南4丁目1番23号
TEL:019-638-6834
FAX:019-638-6389

株式会社 昭和土木設計

〒020-0891
岩手県紫波郡矢巾町
流通センター南4丁目1番23号
TEL:019-638-6834
FAX:019-638-6389

通信を暗号化しています

SSL GMOグローバルサインのサイトシール

このサイトはグローバルサインにより認証されています。SSL対応ページからの情報送信は暗号化により保護されます。

奨学金返還サポート!

昭和土木設計は「いわて産業人材奨学金返還支援制度」の認定企業として登録されました。

お気軽にお問い合わせください。019-638-6834受付時間 8:30-17:30
[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせフォーム お気軽にお問い合わせください
昭和土木設計YouTubeチャンネル
産直ネットストア「でんでんむし.COM」

Copyright © 株式会社 昭和土木設計 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • 最新情報
  • 会社情報
    • 会社概要
    • 社長メッセージ
    • 有資格者一覧
    • 展示会・就職セミナー等
    • 社会活動
    • メディア掲載
    • 個人情報保護方針
  • 技術案内
    • 技術案内
    • 提供技術分野
    • 業務実績
    • BIM/CIM i-Construction
    • 論文発表
    • 受賞・表彰
    • 技術資料
  • コーヒーブレイク
    • なんでもインフォ
      • 最新記事一覧
    • 化石マップ
    • フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • リンク
  • 採用情報
    • リクルート・求人情報