2018年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 焼石連峰に点在する池沼周辺の紅葉 岩手県の焼石岳の南東部には、中沼、上沼、石沼などの池沼が点在しています。 現在、これらの池沼周辺は紅葉がピークを迎えています。 photo : I.M 2018/10/13
2018年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 鳥海山 山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山であり日本百名山のひとつである。東北では燧ケ岳2,356mに次いで2番目の高さを誇る。一帯は鳥海国定公園に指定されている。 万年雪が存在する数少ない山でもある。 photo […]
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 紫波町「沢内川」について なんでもインフォ 2018年9月号 今月のなんでもインフォは沢内川をご紹介します。 沢内川は紫波町西部に位置し、東根山と黒森山の間を流れる河川です。平成25 年8 月9 日に紫波町を襲った局地的豪雨により河川が氾濫、流木 […]
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 焼石連峰 焼石岳、横岳 標高1547mの焼石岳は栗駒国定公園の一部で、牛形山、駒ケ岳等からなる焼石連峰の主峰です。 初夏にはたくさんの高山植物が咲き、花の絨毯を成していた山も、いまは秋色に模様を変えつつあります。 紅葉シーズンは始まったばかり。 […]
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 八幡平山系 三ツ石山の紅葉 今回ご紹介するのは三ツ石山(みついしさん)です。日本百名山にも選ばれる標高1,466mの山は、四方に展望が開けた山頂からの眺めが特に素晴らしいといわれております。 下界では朝晩の寒さが増し、秋の気配が感じられるようになり […]
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 増加する水災害 なんでもインフォ 2018年8月号 平成30年7月豪雨災害により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 近年、地球温暖化に伴う気候極端化に伴い、台風の大型化や、時間雨量が100mm を超えるような「想定外な」豪雨 […]
2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 上高地~前穂高岳~奥穂高岳山行写真 今回は長野県の上高地と日本百名山にも選ばれる名峰・穂高岳の写真です。 まだまだ暑い日が続いておりますが、爽やかな夏山の風景で涼んで頂ければ幸いです。 photo : I.M 2018/8/6~8
2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ ETC2.0とは!ETC2.0のサービスについて紹介 なんでもインフォ 2018年7月号 平成27年ぐらいからカーショップで見かけるETC2.0って?これまでのETCとどこが違うのかわからないという人がいるかと思います。 そこで、今回のなんでもインフォはECT2.0について […]
2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 秋田駒ヶ岳 岩手・秋田の県境、十和田八幡平国立公園の南端に位置する秋田駒ケ岳。抜群の眺望とともに、この季節は色とりどりの高山植物を目にすることができます。 photo : I.M ※非常に美しい風景が見られる秋田駒ヶ岳ですが活火山で […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 流木捕捉工(鋼製砂防構造物)について なんでもインフォ 2018年6月号 土石流災害は、全国各地で多発し、尊い人命や財産が失われています。岩手県では、平成28年8月台風10号災害において、流木による「橋脚のダム化」、「橋脚に流木、越流招く」といった記事や橋に […]