2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ キャッシュレスの波が来た なんでもインフォ 2019年4月号 世界では進んでいるキャッシュレス決済 みなさんはキャッシュレス決済、どのくらい活用されていますか?駅、コンビニ、ネットショッピング、様々なシーンと手段で普及してきました。IT 技術は日 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 早池峰山の花々(2019.6.26撮影) 岩手県北上高地に位置する標高1917mの山。日本百名山、高山植物が多く花の百名山でも知られる。 蛇紋岩帯にはナンブイヌナズナ、ハヤチネウスユキソウなどの固有種が分布する。 photo : I. […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK NEWS 押角トンネル(2019年6月) 岩泉町と宮古市茂市を結ぶ国道340号線押角峠。現在、廃線となった岩泉線の鉄道のトンネルを拡幅する工事が進められています。 供用開始は2020年ですから、まもなく、この古いトンネルも役目を終えることになります。 誠に残念で […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK NEWS 安家川の様子(2019年6月) 豪雨により甚大な被害を受けた岩泉町安家地区。 あれから3年が経とうとしていますが、今はどうなっているのでしょうか? Before After
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK フォトギャラリー 残雪の焼石岳に広がるお花畑(2019.6.9撮影) 標高1547mの焼石岳は栗駒国定公園の一部で、牛形山、駒ケ岳等からなる焼石連峰の主峰です。 以前、紅葉の時期にもご紹介しましたが、残雪の中、花が咲き始めるこのシーズンもまた格別ですね。 photo : I.M 2019/ […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 走行型高速3D トンネル点検システムについて なんでもインフォ 2019年1月号 日本では、高度成長期時代に建設された道路、橋梁、トンネル、河川、上下水道などの社会インフラが今後いっせいに更新の時期を迎えます。 この中で、トンネルは全国に約1万1千本あるといわれてお […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 「スネカ」って何だ? ~岩手の無形文化遺産~ なんでもインフォ 2018年12月号 岩手において11 月末の新聞・テレビ等に取り上げられた言葉に「スネカ」という言葉がありました。この「スネカ」という言葉を聞いて、皆さんはその中身がすぐ思い浮かびましたか。失礼ながら私 […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 日本の気候について その3「地球の大気循環と偏西風」 なんでもインフォ 2018年11月号 今夏は、7 月末には西日本と北海道を中心に豪雨災害が発生しました。また、日本の広い範囲で猛暑となりました。 その原因として、気象庁の異常気象分析検討会では、偏西風が例年になく大きく蛇 […]
2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 OTK フォトギャラリー 初冬の岩手山の雪景色 岩手山は奥羽山脈に位置する岩手県の最高峰であり、標高2038mの火山である。 岩手県のシンボルとして親しまれている。 photo : I.M 2018/11/3
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 設計基準の変遷からの、橋梁維持管理のポイント なんでもインフォ 2018年10月号 全国の道路橋の数は約70 万橋です。建設のピークは高度経済成長期1955 年から1973 年であり、道路橋全体の約35%がこの時代に建設されました。 高度経済成長期に建設された橋梁は […]