走行型高速3D トンネル点検システムについて
なんでもインフォ 2019年1月号
日本では、高度成長期時代に建設された道路、橋梁、トンネル、河川、上下水道などの社会インフラが今後いっせいに更新の時期を迎えます。
この中で、トンネルは全国に約1万1千本あるといわれており、建設後50年以上を経過するトンネルの割合は、2018年3月時点の約2割から2033年には約4割に増加することが見込まれています。
一方で、日本では労働力人口の減少、少子高齢化が進んでおり、社会インフラの維持管理の省力化および効率化が課題となっています。
今回は、車両走行型のトンネル点検技術である「走行型高速3Dトンネル点検システム(MIMM)」について紹介します。
急募!求む!橋梁設計実務経験者
業務拡大につき国土交通省(国交省)、地方自治体等での管理技術者実績・経験保有者を特に募集しています。
<職種・資格>
橋梁等構造設計技術者、技術士・RCCM資格(鋼構造及びコンクリート)
<勤務地>
東北、岩手県、盛岡・奥州地区
※ 採用時期等 希望に沿って相談に応じます。
<職種・資格>
橋梁等構造設計技術者、技術士・RCCM資格(鋼構造及びコンクリート)
<勤務地>
東北、岩手県、盛岡・奥州地区
※ 採用時期等 希望に沿って相談に応じます。