2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 「スネカ」って何だ? ~岩手の無形文化遺産~ なんでもインフォ 2018年12月号 岩手において11 月末の新聞・テレビ等に取り上げられた言葉に「スネカ」という言葉がありました。この「スネカ」という言葉を聞いて、皆さんはその中身がすぐ思い浮かびましたか。失礼ながら私 […]
2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 日本の気候について その3「地球の大気循環と偏西風」 なんでもインフォ 2018年11月号 今夏は、7 月末には西日本と北海道を中心に豪雨災害が発生しました。また、日本の広い範囲で猛暑となりました。 その原因として、気象庁の異常気象分析検討会では、偏西風が例年になく大きく蛇 […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 設計基準の変遷からの、橋梁維持管理のポイント なんでもインフォ 2018年10月号 全国の道路橋の数は約70 万橋です。建設のピークは高度経済成長期1955 年から1973 年であり、道路橋全体の約35%がこの時代に建設されました。 高度経済成長期に建設された橋梁は […]
2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 紫波町「沢内川」について なんでもインフォ 2018年9月号 今月のなんでもインフォは沢内川をご紹介します。 沢内川は紫波町西部に位置し、東根山と黒森山の間を流れる河川です。平成25 年8 月9 日に紫波町を襲った局地的豪雨により河川が氾濫、流木 […]
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 増加する水災害 なんでもインフォ 2018年8月号 平成30年7月豪雨災害により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 近年、地球温暖化に伴う気候極端化に伴い、台風の大型化や、時間雨量が100mm を超えるような「想定外な」豪雨 […]
2018年7月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ ETC2.0とは!ETC2.0のサービスについて紹介 なんでもインフォ 2018年7月号 平成27年ぐらいからカーショップで見かけるETC2.0って?これまでのETCとどこが違うのかわからないという人がいるかと思います。 そこで、今回のなんでもインフォはECT2.0について […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 流木捕捉工(鋼製砂防構造物)について なんでもインフォ 2018年6月号 土石流災害は、全国各地で多発し、尊い人命や財産が失われています。岩手県では、平成28年8月台風10号災害において、流木による「橋脚のダム化」、「橋脚に流木、越流招く」といった記事や橋に […]
2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 OTK なんでもインフォ 雄鹿戸隧道 なんでもインフォ 2018年5月号 宮古と岩泉を結ぶ国道340 号線押角峠。道幅が狭く急カーブが連続する険しい峠道を登り詰めると、全長約580m の古めかしいトンネル「雄鹿戸隧道」があります。竣工は今から83 年前の19 […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 道路橋示方書の改訂について(2) なんでもインフォ 2018年4月号 今回の改訂の目玉である部分係数設計法は、統計データと信頼性理論に基づき定められた部分係数を用いて、作用側(荷重)と抵抗側(部材)のそれぞれに対して安全率を要因毎に細分化して設定する。 […]
2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 OTK なんでもインフォ 道路橋示方書の改訂について(1) なんでもインフォ 2018年3月号 道路橋示方書は、道路法(法律)、道路構造令(政令)などの関連法令の中で位置づけられている「橋、高架の道路等の技術基準(国土交通省通達)」に解説を付したものであり、日本における橋や高架に […]