2008年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ じてんしゃに乗るときのルールは・・・ なんでもインフォ2008年2月号 近年、クリーンな交通手段として注目されている自転車は、子供からお年寄りまで幅の広い年齢層に親しまれている乗り物です。また、自転車は通勤・通学だけでなくレジャーや健康増進など、さまざまな用 […]
2008年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ わかりやすい資料作成を目指して なんでもインフォ2008年1月号 資料作成のバイブル的な本として「理科系の作文技術(木下是雄著、中公新書)」があり、その最初に1940 年代の英国首相チャーチルの言葉が引用されています(概要は下記)。 これは、多忙な首相 […]
2007年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 平成19年度の災害業務を終えて なんでもインフォ2007年12月号 岩手県内は昨年に続き、またもや災害に見舞われました。 9月に県内を襲った台風と豪雨により、県内各地に多大な被害をもたらしました。 弊社でも各機関からの依頼を受け、災害業務を実施し、先日 […]
2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 美しくも不思議な数字の世界 なんでもインフォ2007年11月号 少し前になりますが、小川洋子作の「博士の愛した数式」の映画を見ました。それに、以前に原作を読んだこと、また、最近、関連する本「世にも美しい数学入門」を読んで面白く感じたことから、少しま […]
2007年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 『道路橋に関する講習会~道路橋補修・補強事例集について~』より なんでもインフォ2007年10月号 去る9月19日,仙台国際センターにおきまして,(社)日本道路協会主催の講習会『道路橋に関する講習会-道路橋補修・補強事例集について-』が開催されました. そこで,今回の『なんでもインフ […]
2007年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ ミネソタのI-35W橋の落橋事故に思う なんでもインフォ2007年9月号 アメリカ・ミネソタ州のミネアポリスにあるトラス橋が8月1日午後6時(日本時間:8月2日午前8時)頃に崩壊し,13人の犠牲者がでたニュースはご存知のことと思います. 今回の「なんでもインフ […]
2007年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 OTK なんでもインフォ 透水性舗装の車道適用化について なんでもインフォ2007年8月号 透水性舗装とは間隙が多い舗装材の特質を利用して透水性を有する材料を使用することにより、雨水を一番上の層(表層)から基層、路盤を通過させ最終的には地中に浸透させる機能を有する舗装のことです […]
2007年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 砂防基本計画策定指針及び土石流・流木対策設計技術指針について なんでもインフォ2007年7月号 近年において、土石流災害や流木災害が発生し、甚大な被害が発生しております。 国土交通省では、これまで、2000年7月に作成した土石流対策技術指針(案)、流木対策指針(案)に従い、土石流対 […]
2007年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 杭基礎設計・施工便覧の改訂について なんでもインフォ2007年6月号 平成19年1月に、道路橋示方書の解説書として広く活用されている杭基礎設計便覧・杭基礎施工便覧が14年ぶりに改訂されました。 この間に道路橋示方書は平成8年に耐震設計に関しての見直し、平成 […]
2007年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 「ユビキタス技術」と「自律移動支援プロジェクト」について なんでもインフォ2007年5月号 最近、「ユビキタス」という言葉を耳にするようになりましたが、まだなじみのない人や実際どういったものかまでは解らない人も少なくないと思います。 そこで今月号では、「ユビキタス技術」とその技 […]