BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2009年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 地震の基礎知識について なんでもインフォ 2009年10月号 先月9月30日に南太平洋のサモア諸島付近を震源とするマグニチュード(M)8.3の大規模な地震が起きました。同日にはインドネシア、スマトラ島沖を震源とするマグニチュード(M)7.6の地 […]
2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 砂防事業の歴史的経緯について なんでもインフォ 2009年9月号 日本の砂防事業を語るうえで欠かせない人物、『赤木正雄氏』(明治20年~昭和47年)は、農学博士・政治家であり、日本において砂防の重要さをいち早く説いた人物です。 今回は、昭和29年に赤 […]
2009年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 道路土工-切土工・斜面安定工指針の改定について なんでもインフォ 2009年8月号 わが国は山岳国であり、急峻な地形のところに道路を建設せざるを得ないことが多いため、切土も多くなります。また、わが国は降雨・降雪が多く、また世界有数の地震国であることから、これらに起因し […]
2009年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ フラッシュフラッド(鉄砲水)について なんでもインフォ 2009年7月号 平成20年7月28日午後2時40分頃、神戸市都賀川において、突発的で局地的なゲリラ豪雨により、フラッシュフラッド(鉄砲水)が発生し、市民・児童5名の命が失われました。被災地の甲橋に設置 […]
2009年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ ETCシステムの現状【サービス内容や利用状況の推移など】について なんでもインフォ 2009年6月号 今年のゴールデンウィークにおける高速道路の利用状況は、近年の経済不況に伴う旅行離れ傾向にある中、例年を上回る長い渋滞やパーキングエリアでの混雑が発生しました。 この原因は、なんと言って […]
2009年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 「かご」のはなし なんでもインフォ 2009年5月号 道路擁壁や河川護岸等に用いる“かご”がありますが、その種類は多種多様にあります。昨年の岩手・宮城内陸地震では、コンクリート擁壁等が尽く被災しているにも係わらず、かご系の擁壁類は、その屈 […]
2009年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針(JCI)」改定版が出ました なんでもインフォ 2009年4月号 コンクリートのひび割れについて考える時、「コンクリートのひび割れ調査、補修・補強指針(コンクリート工学協会)」を参考にすることが多くあります。 これが今回改定され、2009年版が発行さ […]
2009年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 宇宙の旅人たち、人工衛星について なんでもインフォ 2009年3月号 平成21年1月23日、種子島からH-ⅡAロケットによって打ち上げられた「温室効果ガス観測技術衛星いぶき」に相乗りして、7つの小型人工衛星が打ち上げられました。なかでも注目を浴びたのが、 […]
2009年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 自転車の安全利用について なんでもインフォ 2009年2月号 昨年の春頃から、自転車利用者が多くなっているように見受けられます。特に30、40歳代の男性が多く、通勤時によく見かけるようになりました。 交通が短距離の場合は車から自転車に切り換えた人 […]
2009年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 「街道」を歩いて なんでもインフォ 2009年1月号 新年、明けましておめでとうございます。今年も「なんでもインフォ」をご愛顧下さいますよう、宜しくお願いします。 政治、社会経済が混迷を極める中、こんな時こそ足元をしっかり固める意味をこめ […]