BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2010年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 集中豪雨災害について なんでもインフォ 2010年8月号 県では7月23日、岩手町、一戸町、葛巻町の県北部3町で17日夜に時間雨量59mm/hrの雨量が発生し、局地的な豪雨で、岩手町を中心に、住宅が浸水したり田や畑などの農地や道路の法面が崩れ […]
2010年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 道路土工-カルバート工指針の改訂 なんでもインフォ 2010年7月号 「道路土工-カルバート工指針」は、平成11年3月に前回の改定が行われましたが、その後、カルバートの大型化がさらに進んでいること、大規模な盛土に適用される場合が増えていること、材料が多様 […]
2010年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 道路土工 盛土工指針(平成22年度版)の紹介 なんでもインフォ 2010年6月号 わが国は、急峻な地形や軟弱地盤上へ道路を建設せざるを得ない場合が多く、また、降雨・降雪・地震等による自然災害が多いため、これらに起因して、盛土の変状や崩壊などの被害が発生する事例が多く […]
2010年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 地球温暖化対策に係る中長期ロードマップについて なんでもインフォ 2010年5月号 地球温暖化対策について、我が国では温室効果ガスの排出量を中期的には2020年までに1990年比で25%削減、長期的には2050年までに80%削減するという目標を掲げております。これらの […]
2010年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 冬の可愛い来訪者、小鳥たち なんでもインフォ 2010年4月号 冬の間、高松の池などで越冬していた白鳥も、シベリアへの北帰行の時期になり少なくなってきた頃でしょうか。昨冬から、鳥インフルエンザ問題で餌やりが自粛されましたので、居心地はどうだったか心 […]
2010年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 津波について なんでもインフォ 2010年3月号 昨日2月28日、午後1時すぎ、日本列島に津波の第一波が押し寄せました。久慈港では、午後3時34分、120センチの津波の最大波を観測しました。幸いなことに人的被害には至りませんでしたが、 […]
2010年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 環境に配慮した舗装技術 なんでもインフォ 2010年2月号 COP15が、先進国と新興国・途上国との対立で、具体的な温暖化対策の削減目標を定められず、昨年12月19日に閉幕しました。様々な国の考えがある中で、世界レベルでの目標共有は実現されませ […]
2010年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 冬の使者、雪の降る気象パターンについて なんでもインフォ 2010年1月号 岩手県では、北日本の日本海側ほどではないものの、冬になると雪に見舞われます。気象庁の長期予報では、この冬の日本海側の積雪量は少な目となっています(太平洋側は予報されません)。降水量は北 […]
2009年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 安全な道路交通の実現に向けて なんでもインフォ 2009年12月号 ここ最近、新聞、報道等で報じられてきた2010年度予算の“事業仕分け”。その中で「“ムダ”と感じる公共事業」というリサーチ結果で1位 道路工事、2位 ダム建設、3位 新規(高速)道路 […]
2009年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ PC橋梁の変遷について なんでもインフォ 2009年11月号 たくさんある道路橋の内訳(下図参照)を見ると、その三分の一以上がPC橋梁で、約4割を占める鋼橋に近い割合を占めています。日本で初めてPC橋梁が建設されたのは1951年(昭和26年)の […]