BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2014年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 土木設計におけるICTについて なんでもインフォ 2014年8月号 UAV、3Dスキャナ、MMS 等のICT を活用した空間計測技術が急速に進歩してきています。 こうした技術の進歩を背景に建設事業においても、ICTを活用した調査、計画、設計の効率化を図 […]
2014年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 深層崩壊について なんでもインフォ 2014年7月号 今年も台風の季節が到来しました。近年、気候変動の影響を受け、長雨や集中豪雨が増加傾向にあると言われています。 直近40年程のアメダスデータの統計でも、1時間に50mm以上80mm未満の […]
2014年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 『美しい山河を守る災害復旧基本方針』の改定 なんでもインフォ 2014年6月号 昨年(平成25年度)県央部を中心に豪雨災害が発生し、復旧にあたっては『美しい山河を守る災害復旧基本方針』に準拠した設計施工が行われているところです。そして、平成26年3月に『美しい山河 […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 OTK 化石マップ 化石マップ:宮城県気仙沼市上八瀬 松葉石と呼ばれる紡錘虫の化石です。 種類・名称 腕足類 採取地 宮城県気仙沼市上八瀬 時代 古生代二畳紀 地層名 叶倉層 地質 頁岩 上八瀬ではいろいろな種類の腕足類が見つかるようです。。 種類・名称 松葉石 採取地 宮 […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 OTK 化石マップ 化石マップ:宮城県気仙沼市東中才 中生代の堆積岩ですが、比較的軟らかい岩質です。 種類・名称 アンモナイト 採取地 宮城県気仙沼市東中才 時代 中生代ジュラ紀 地層名 綱木板層 地質 粘板岩 悪路の林道をひたすら登って採取しました。 種類・名称 アンモナ […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 OTK 化石マップ 化石マップ:一関市東山町 ウミユリ類…ユリといっても、植物ではなくヒトデ・ウニ・ナマコなどと同じ仲間の棘皮(きょくひ)動物です。 種類・名称 ウミユリ類 採取地 一関市東山町 時代 古生代石炭紀 地層名 唐梅館層 地質 粘板岩
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 OTK 化石マップ 化石マップ:大船渡市日頃市長安寺 コケムシとは、暖かい海に群体で棲息し、様々な形のものがある外肛動物です。 種類・名称 コケムシ 採取地 大船渡市日頃市長安寺 時代 古生代デボン紀 地層名 中里層 地質 粘板岩 コケムシの間に三葉虫が現れました。 種類・ […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 OTK 化石マップ 化石マップ:大船渡市日頃市町坂本沢 種類・名称 二枚貝類 採取地 大船渡市日頃市町坂本沢 時代 古生代石炭紀 地層名 日頃市層 地質 頁岩 本体の部分は溶脱して巻貝の形だけが残ったもの。 種類・名称 貝類の仲間 採取地 大船渡市日頃市町坂本沢 時代 古生代 […]
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 OTK 化石マップ 化石マップ:北上市綱取 綱取断層の近くで採取しました。 種類・名称 植物 採取地 北上市綱取 時代 新生代新第三紀中新世 地層名 綱取層 地質 砂岩
2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月4日 OTK 化石マップ 化石マップ:西和賀町沢内川舟 葉脈がきれいに残ってます。 種類・名称 植物 採取地 西和賀町沢内川舟 時代 新生代新第三紀鮮新世 地層名 花山層 地質 シルト岩