BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2015年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ GISとWebGISの活用事例の紹介 なんでもインフォ 2015年10月号 近年まで公共インフラ施設(道路・橋梁・トンネル等)の多くは高度経済成長期に建設されたものが多く、近い将来、施設の大量更新時代の到来を迎えるにあたり、計画的な維持管理システムの構築が必 […]
2015年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 3Dプリンターについて なんでもインフォ 2015年9月号 土木分野にてCIMの導入が進み、レーザースキャナーやUAV等による3次元地形解析や、3次元モデルによる設計等、CIMに関連した業務の発注も増えてきました。このような3次元データを出力す […]
2015年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 南海トラフ巨大地震に備える なんでもインフォ 2015年8月号 2011年の東日本大震災では、マグニチュード9の地震により、甚大な被害が発生しましたが、近い将来、同規模の東海地震・東南海地震・南海地震、また、それらの連動地震の発生が懸念されています […]
2015年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 橋梁定期点検について なんでもインフォ 2015年7月号 国土交通省は2014年7月1日から、トンネルや2m以上の道路橋などを5年に1回の頻度で点検することを義務化しました。 今回は、国土交通省令が施工されて1年が経つことから改めて橋梁定期点 […]
2015年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ UAVによる空間計測技術を活用した3D設計 なんでもインフォ 2015年6月号 先月号で弊社のCIM対応の取り組みについてご紹介をさせて頂きましたが、今月号では3D設計までの流れの⼀例についてご紹介させて頂きたいと思います。 まず、これまでの建設生産プロセスは2次 […]
2015年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK BIM/CIM i-Construction EE東北2015にVRコンテンツを出展 2015年6月3・4日に開催されたEE(Engineering Exhibition)東北‘15の弊社展示ブースにおいて、北上コンピュータ・アカデミー様、いわてデジタルエンジニア育成センター様とコラボレーションし、VR( […]
2015年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月26日 OTK 受賞・表彰 平成27年度 土木学会東北支部 技術研究発表会 技術開発賞 橋梁計画における3次元データを用いた景観シミュレーションの有効性について 本論文は、UAV、画像解析技術及び3次元CADを適用した橋梁計画の事例を取り上げ、橋梁計画における3次元設計の有効性と今後の課題について報告したも […]
2015年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ CIM について なんでもインフォ 2015年5月号 国土交通省では、工事生産性の向上等を図るため、調査・設計・施工・維持管理に渡り3次元データを活用することを進めています。いわゆるCIMの取り組みです。 CIMは建築分野のBIM(国土交 […]
2015年4月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 気になる事からちょっとした知識まで なんでもインフォ 2015年4月号 季節は着実に移ろい、普段単独行動のサギたちも二羽で見かけることが多くなりました。 今年は桜の開花が早そうですが、花見の予定は立てられましたか。 今月号はあまり構えずに日頃気になっていた […]
2015年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ どうして無料区間と有料区間があるの?~高速道路~ なんでもインフォ 2015年3月号 平成26年度もあと少しとなり、卒業や転勤シーズンを迎え、あわただしく移動を強いられる方もおられるかと思います。 そんな忙しい方々にとって、1度は利用されたことがあると思われる高速道路で […]