地球温暖化防止に向けた取組み~1人1日1kgのCO2排出量削減~
なんでもインフォ2008年5月号
1997年の気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3温暖化防止京都会議)において、京都議定書が合意されてから10年が経過し、2008年より第1約束期間(5年間)がスタートします。
今年の3月28日には京都議定書目標達成計画の改定案が閣議決定され、また7月に開催される北海道洞爺湖サミットでは、地球温暖化をはじめとした地球環境問題について議論される予定となっており、温室効果ガス排出量の削減に向けた更なる取組みが求められています。
そこで今回は、温室効果ガスの中でも地球温暖化への影響が特に大きい二酸化炭素:CO2について、排出量の状況やこれに対する京都議定書の概要、CO2排出量の削減に向けた取組みなどについて紹介します。
なんでもインフォ2008年5月号
地球温暖化防止に向けた取組み
~1人1日1kgのCO2排出量削減~
急募!求む!橋梁設計実務経験者
業務拡大につき国土交通省(国交省)、地方自治体等での管理技術者実績・経験保有者を特に募集しています。
<職種・資格>
橋梁等構造設計技術者、技術士・RCCM資格(鋼構造及びコンクリート)
<勤務地>
東北、岩手県、盛岡・奥州地区
※ 採用時期等 希望に沿って相談に応じます。
<職種・資格>
橋梁等構造設計技術者、技術士・RCCM資格(鋼構造及びコンクリート)
<勤務地>
東北、岩手県、盛岡・奥州地区
※ 採用時期等 希望に沿って相談に応じます。