なんでもインフォ(2025年夏の気象[梅雨・少雨・高温]について)

https://showacd.co.jp/wp-content/uploads/403f4b60ae426ce47e1dd444adbf111a.pdf

 

以下は記事の抜粋です 原稿PDFはこちらのリンクから御覧ください

 

はじめに
今年もようやく涼しくなってきました。
2025年の夏は近年同様”暑い”で表現できないほど暑さが続き、「観測史上最大」が毎日のようにテレビやネットニュースで取り上げられていました。今年はヨーロッパでも熱波があり、スペインでは46℃に達した日もありました。
今回は、日本周辺の夏の気象について、気象庁発表の資料をもとに紹介します。

2025年の梅雨入り・梅雨明け

今年は全国的に梅雨入り・梅雨明けが平年より早く、東北地方を除き6月中に梅雨明けを迎え、降水量は多くの地域で平年より少ない状況でした。
東北地方は、梅雨の期間が他地域より1~2週間短かく、降水量は平年比で50%以下となりました。
表1 各地方の梅雨入り・梅雨明け日と平年値


2025年6~8月の日本周辺の気象
今夏は、①海面水温が高かったこと、②偏西風が日本周辺で北へ蛇行したこと、③太平洋高気圧やチベット高気圧が大きく張り出したこと、④梅雨明けが早かったことが起因し、全国的に長い日照時間となり、記録的な高温が続きました。また、梅雨明けが早かったこともあり、7月は特に東日本日本海側での記録的な少雨となりました。

図1 今夏の日本列島周辺の大気の流れに関する模式図


7月の全国的な少雨
7月の降水量は、多くの地域が平年比70%以下と全国的に少なく、特に日本海側や東北、九州北部では平年比20%~40%以下とかなり少ない状況でした。

図2 2025年7月の降水量平年比(%)の分布

歴代最多、国内最高の高温
8月5日に群馬県伊勢崎で、日最高気温の国内最高の41.8℃が記録されました。また、日最高気温40℃以上が全国延べ30地点で、35℃以上の猛暑日が9,385地点と下図を見てわかるように歴代最多となりました(図3)。
北日本(東北含)では、6,7月の気温が平年値の3~5℃高い状態が続きました(図4)。

図3 2010年以降の猛暑日と日最高気温40℃以上の延べ地点数

図4 2025年6月~8月の地域平均気温平年差の推移(℃)

おわりに
秋は台風の季節です。台風は日本に上陸しなくても、温かい湿った空気を送り込むことで前線が活性化し、大雨をもたらす可能性があるので注意が必要です。
一気に涼しくなりました。体調を崩さないようご自愛下さい。

 ◤中途採用・求人情報◢ 
募集職種(総合的な技術職)実務経験者は優遇します
・道路、河川、一般構造物等の設計等
・橋梁関連、橋梁補修設計、耐震補強設計等
・インフラ点検診断(橋梁点検、トンネル点検、防災施設点検)等
・地質調査、解析業務
・その他の例(林地開発、造成、区画整理、風力発電、発注者支援)
・3次元CAD操作、3次元計測、3次元解析、3次元設計等
・施工管理勤務、メーカー勤務、等

有資格者は優遇いたします(技術士・RCCM等)
優遇資格(分野例)
・技術士やRCCM/道路、鋼構造及びコンクリート、河川・海岸及び海岸・海洋、土質及び基礎、トンネル、地質 など
・点検資格/コンクリート診断士、橋梁点検士など
・会社情報-有資格者リストもご覧ください。

勤務地
・岩手県、盛岡市エリア、矢巾町(本社)
・採用時期等は希望に沿って相談に応じます。

その他
・テレワーク勤務制度あり(条件付き)
・フレックスタイム制度
・パートナー職員(パート採用あり)
・まずはお気軽に問合せフォームからご連絡ください(採用受付担当あて)
・30分~1時間程度の会社見学も歓迎いたします