BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2006年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 鋼構造物を錆から守る『塗装』 なんでもインフォ2006年8月号 橋を代表とする公共施設に使われる材料として,鋼材があります.この鋼材には強度が高いという利点もあるのですが,『錆びる』という欠点があります. この錆から鋼材を守る最も一般的な方法として, […]
2006年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 凍上災について なんでもインフォ2006年7月号 今冬は例年にない厳しい寒さで、その影響を受けて凍上災害が発生しております。 下図に示すように、盛岡市周辺では降雪の多かった12月から1月中旬にかけてと、2月前半において特に低温に見舞われ […]
2006年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 下水道施設のアセットマネジメント なんでもインフォ2006年6月号 高度成長期に整備された大量の公共土木施設が、近い将来更新時期を迎えようとしています。同時に限られた財源の中、公共経営の観点から公共土木施設の有効利用と効率的な維持管理が不可欠となっており […]
2006年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 性能規定化の普及に向けて なんでもインフォ2006年5月号 舗装の性能規定化へ向けて制定された「舗装の構造に関する技術基準」が運用されてから4年が経過し、舗装設計施工における更なるコスト縮減および環境負荷軽減等を目的に、関係する指針が改訂または新 […]
2006年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 橋梁点検奮闘記! なんでもインフォ2006年4月号 国土交通省より平成16年3月に橋梁定期点検要領(案)が策定され、2年が経過しました.S63の点検要領で記載されていた遠望点検が無くなり、近接点検が基本となり取りまとめ方も少々違っておりま […]
2006年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 雪について なんでもインフォ2006年3月号 今冬の日本列島は,大雪に見舞われ,甚大な被害をもたらしました.とくに人的被害は戦後最悪となっております. 盛岡における平成17年冬季の降雪は,昭和48年の豪雪に匹敵するほどの記録を残して […]
2006年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 旅行速度に基づいた道路整備手法 なんでもインフォ2006年2月号 近年の厳しい財政状況を背景に、道路整備のコスト縮減および整備効果の早期発現を目的とし、地域の実情に応じた道路規格(ローカルルール)を適用する1.5車線的道路改良が各地で行なわれております […]
2006年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 安全で円滑な信頼性の高い道路づくりを目指す「道路防災」 なんでもインフォ2006年1月号 道路は日常生活において、人の移動や物資の輸送に欠かせないライフラインとして活躍しています。また、災害時には、被災者の避難路や物資の輸送路として重要な役割を担っています。 道路災害は、豪雨 […]
2005年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 河川改修と生息環境について なんでもインフォ2005年12月号 河川改修計画にあたって,計画高水流量が決まると,次の段階で河道断面を検討します. 河道断面の決定にあたっては,洪水を安全に流下させることのほかに土砂の移動など様々なファクターを考慮して […]
2005年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 小構造物計画の地盤許容支持力確認方法 なんでもインフォ2005年11月号 土木構造物を計画する際、どの程度の構造物規模であれば詳細な地盤調査を実施するかについて、明確な基準が無い状況で現在に至っております。 「委託業務共通仕様書(設計業務等編)」では「小構造 […]