BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2007年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 杭基礎設計・施工便覧の改訂について なんでもインフォ2007年6月号 平成19年1月に、道路橋示方書の解説書として広く活用されている杭基礎設計便覧・杭基礎施工便覧が14年ぶりに改訂されました。 この間に道路橋示方書は平成8年に耐震設計に関しての見直し、平成 […]
2007年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 「ユビキタス技術」と「自律移動支援プロジェクト」について なんでもインフォ2007年5月号 最近、「ユビキタス」という言葉を耳にするようになりましたが、まだなじみのない人や実際どういったものかまでは解らない人も少なくないと思います。 そこで今月号では、「ユビキタス技術」とその技 […]
2007年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 頻発する集中豪雨に対する水害・土砂災害対策 なんでもインフォ2007年4月号 国は頻発する集中豪雨の増大に対応した水害・土砂災害対策の確立を喫緊の課題としてとらえ、これに対する強力な取り組みを進めています。 以下は「河川」No.726よりその概要をとりまとめたもの […]
2007年3月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ たまにはパソコンの話題でも・・・(WindowsVista) なんでもインフォ2007年3月号 なんでもインフォの創刊2001年9月から数えて、今月号で68号目になります。 最近のなんでもインフォは、土木技術情報を中心にした話題が多かったので、たまにはパソコンの話題を紹介したいと思 […]
2007年2月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 桁高制限に対応した橋梁 なんでもインフォ2007年2月号 橋梁を計画する際,桁高を低く抑えることを余儀なくされることがあります. たとえば,橋梁前後に取り付く道路に家屋が隣接し,桁高に合わせて路面を上げると宅地への車両の進入が困難になるケースな […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 発電用風車について なんでもインフォ2007年1月号 明けまして,おめでとうございます.今年も,なんでもインフォをよろしくお願いいたします. さて,年始からクイズです.右の地図記号は何を表すでしょうか・・・?答えは,風車です.風力発電用の風 […]
2006年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 土木工事における建設リサイクルの推進状況について なんでもインフォ2006年12月号 公共建設工事においては、「建設リサイクル推進計画2002」の下、発生する「建設副産物」の有効利用及び再利用すなわちリサイクルの促進が図られています。 昨年度、国土交通省は、公共建設工事 […]
2006年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 竜巻と耐風設計(風荷重)について なんでもインフォ2006年11月号 11月7日,北海道佐呂間町で竜巻があり,建設現場事務所などが被害を受け,9人もの死者が出ました.9月には九州延岡市で特急電車が竜巻で横転しました. 竜巻は台風等と比べると日本では目立た […]
2006年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 土木構造物の環境性能について なんでもインフォ2006年10月号 近年,“環境性能”という言葉を耳にする機会が多くなってきました.特に自動車などにおいては性能を表す重要な指標のひとつになっています. 21世紀におけるあらゆる生産活動は,「環境への配慮 […]
2006年9月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 OTK なんでもインフォ 新しい街道空間づくり『日本風景街道』 なんでもインフォ2006年9月号 これまでの我が国の道路は、急激に進むモータリゼーションへの対応として、経済性・効率性を重視して整備されてきたため、地域の個性が感じられない画一化された感がありました。 活力ある地域づくり […]