BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2011年10月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月9日 OTK 社会活動 2011岩手の土砂災害写真パネル展 「2011岩手の土砂災害写真パネル展」が平成23年10月11日から、岩手県庁の1階県民室で開催しました。 このパネル展は、県内の土砂災害の被害状況や防災関係機関の取り組み等を紹介し、一人でも多くの県民の方に、防災に対する […]
2011年10月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 河川砂防技術基準維持管理編(河川編)のご紹介 なんでもインフォ 2011年10月号 国土交通省では、H19.4に策定した「河川維持管理指針(案)」に基づき、河川砂防技術基準維持管理編(河川編)を公開しました。維持管理編では技術の進展や標準化を速やかに反映できるように […]
2011年9月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 再生可能エネルギーについて なんでもインフォ 2011年9月号 東日本大震災により発電所等が被害を受けた影響で、この夏の電力供給不足が心配され、多くの方が節電に努められたと思います。 このような電力供給不足が心配される中で、従来型のエネルギー(石油 […]
2011年8月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 液状化現象について なんでもインフォ 2011年8月号 3月11日の東日本大震災により、東北・関東地方では様々な地震による被害を受けました。 地震の揺れによる構造物の損傷、津波による被害の他、液状化現象による被害も見られ、埋立地が多く存在す […]
2011年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 夏場に向けた節電対策について なんでもインフォ 2011年7月号 東日本大震災により発電所等が被害を受けた影響で、電力使用量が急増する夏場において、電力の供給不足が予測されております。計画停電を原則不実施とするために、東京電力と東北電力管内の1都15 […]
2011年6月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 東日本大震災における防波提の被災と果たした役割 なんでもインフォ 2011年6月号 釜石湾は津波の影響を受けやすい三陸沿岸にあって古来から津波により尊い人命と貴重な財産を奪われてきました。そのため、津波から釜石湾沿岸を守るため世界最大水深の防波堤が建設されました。 今 […]
2011年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 3.11震災 なんでもインフォ 2011年5月号 3月11日14時46分、岩手県に震度6強の地震が発生しました。その数分後に津波の第一波が押し寄せ、約30分後には津波の最大波が沿岸全域を襲いました。地震と津波により沿岸地域は、人命、財 […]
2011年4月15日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 平成23年3月11日地震情報(K-net、KiK-net情報など) なんでもインフォ 2011年4月号 号外 なんでもインフォ 2011年4月号 号外
2011年4月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 東北地方の橋梁保全に関するシンポジウムに参加して なんでもインフォ 2011年4月号 「副題:市町村の取組と今後の展開」 橋梁の保全に関して長寿命化修繕計画を基本とした制度が動き始め、これから岩手県内の市町村でも修繕計画策定が進められてゆくと思われます。 そんな折、平成 […]
2011年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 国土交通省 1月~2月報道資料発表からピックアップ なんでもインフォ 2011年3月号 さて、今月号の『なんでもインフォ』は、どのようなテーマにしようかと思い、国土交通省ホームページ「報道資料発表」にアクセスしました。日々の報道資料発表が掲載されており、月ごと、部局別ごと […]