BIM/CIM i-Construction 建設業の生産性向上を目的として活用が推進されているBIM/CIM i-Construction。昭和土木設計の取り組みをご紹介します。 なんでもインフォ 建設技術に関するものを中心に 広範な話題に技術的視点を加え ることを基本として、毎月1回 のペースで、社員が持ち回りで 作成しています。 採用情報/岩手県盛岡地区 新卒・一般・優秀な人材を 随時募集しております。 転職・UIターンも歓迎! 奨学金返還や移住に関する 支援金制度あり。
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 OTK 業務実績 防潮堤等海岸構造物の設計 三陸沿岸地区において測量調査及び土質調査等の成果に基づき、本地区に最も適合する陸閘形式及び扉体形式を選定し、比較検討した上で決定された陸閘形式及び扉体形式に対して詳細設計を行いました。 防潮堤構造断面は、設計済み区間にお […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 OTK 業務実績 既設橋梁の補強補修設計 国道106号は、宮古市と盛岡市を結ぶ重要な幹線道路であり、随所に河川、道路、線路等と交差する橋梁が建設されており、これら橋梁の殆どが建設後20年以上経過しています。 当該橋梁は、旧基準による仕様であることから、新基準で想 […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年5月8日 OTK 業務実績 災害時における迅速且つ的確な橋梁設計 大規模河川災害復旧助成事業に伴い、架け替えが必要となった橋梁の詳細設計業務です。 技術的特長 橋梁形式:プレテンション方式2径間連結T桁橋 橋梁計画にあたっては、ライフサイクルコストを含めた経済性、構造性、施工性、さらに […]
2017年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 OTK 業務実績 擁壁やEPSを活用した道路設計 施工条件の厳しい環境(用地余裕、地盤条件、掘削スペース等)において、鋼矢板を用いた道路擁壁を提案しました。 用地余裕が少なくかつ地盤条件が悪い都市部において、土留め構造は前面勾配を付さず、かつ地耐力を期待しない構造が望ま […]
2016年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 OTK なんでもインフォ 従来型のポケット式落石防護網の設計について なんでもインフォ 2016年12月号 落石などの崩落による災害を防ぐための落石対策工の中で、斜面中腹部や斜面下部に設置され、落下する石の直撃から道路等を保護する落石防護工の1種であるポケット式落石防護網について紹介します […]
2016年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 OTK なんでもインフォ 100キロを超えて走っていいんですか?~高速道路の制限速度 なんでもインフォ 2016年11月号 昨年12月には宮守~遠野間の高速道路が開通し、盛岡~遠野間が高速道路で結ばれるなど、岩手県内の高速道路網も着実に延伸を続けている状況です。そんな中、10月14日の新聞等報道発表を見て […]
2016年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 OTK なんでもインフォ 日本の気候についてその2「エルニーニョ・ラニーニャ現象」 なんでもインフォ 2016年10月号 9月の初旬、台風の報道が活発だった時期ですが、気象庁のエルニーニョ監視速報の最新号で、ラニーニャ現象が発生という速報が出されました。エルニーニョやラニーニャという言葉は割とよく聞きま […]
2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 OTK なんでもインフォ 台風について なんでもインフォ 2016年9月号 8月30日、台風10号が岩手県に上陸しました。 台風の影響で死者20人(9/12現在)を伴う甚大な被害を受け、今なお3人の方の行方が分かっていない状況です。避難所では、多数の方々が生活 […]
2016年8月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ VR(仮想現実)とAR(拡張現実)について なんでもインフォ 2016年8月号 近年、ゲーム業界だけでなく多方面において話題になっているVR(仮想現実)AR(拡張現実)ですが、皆さんご存知でしょうか。 どちらもCG を駆使し、作り上げられるコンテンツで、何がどう違 […]
2016年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月28日 OTK なんでもインフォ 地盤工学におけるFEM解析 なんでもインフォ 2016年7月号 以前に(2002.11 月号、2003.10 月号)、構造物の有限要素法(FEM)についての紹介をしました。 今月号は、地盤工学におけるFEM解析の紹介をしていきたいと思います。 なん […]