線状降水帯(なんでもインフォ)

画像クリックで原稿を表示できます。
 なんでもインフォ2022年09月号 線状降水帯

 

  • はじめに

近年、天気予報などで「線状降水帯」という言葉を耳にする機会が増えてきました。「線状降水帯」が原因による甚大な災害も増えてきています。今回は、「線状降水帯」について紹介したいと思います。

  • 線状降水帯とは

線状降水帯についての厳密な定義は無いようですが、気象庁では「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなした、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することでつくりだされる、線状に延びる長さ50~300km程度、幅20~50km程度の強い降水をともなう雨域」としています。

  • いつから注目されるようになったの?

線状降水帯は、2014年(平成26年)8月の集中豪雨による広島市の土砂災害から、この用語が用いられるようになったと言われています。
実際には、気象庁で過去の集中豪雨事例を解析したところ、それ以前にも線状降水帯の事例が数多く確認されているようです(1995年から2009年の台風によるもの以外の集中豪雨の約3分の2が線状降水帯によるもの)。

  • 発生メカニズム

線状降水帯の発生メカニズムは、解明しきれていないようですが、これまでの観測データの分析や研究で、以下の4条件が発生要因と考えられています。

①積乱雲の発生要因となる大量の暖かく湿った空気が継続的に流入する
②局地的な前線や地形などの影響で空気が持ち上がり雲が発生する
③大気の成層状態が不安定で積乱雲が発達する
④上空の一定方向の強い風の影響で個々の積乱雲が風下に流され線状に並ぶ

などです、詳しくは原稿をご覧ください。

 ◤中途採用・求人情報◢ 
募集職種(総合的な技術職)実務経験者は優遇します
・道路、河川、一般構造物等の設計等
・橋梁関連、橋梁補修設計、耐震補強設計等
・インフラ点検診断(橋梁点検、トンネル点検、防災施設点検)等
・地質調査、解析業務
・その他の例(林地開発、造成、区画整理、風力発電、発注者支援)
・3次元CAD操作、3次元計測、3次元解析、3次元設計等
・施工管理勤務、メーカー勤務、等

有資格者は優遇いたします(技術士・RCCM等)
優遇資格(分野例)
・技術士やRCCM/道路、鋼構造及びコンクリート、河川・海岸及び海岸・海洋、土質及び基礎、トンネル、地質 など
・点検資格/コンクリート診断士、橋梁点検士など
・会社情報-有資格者リストもご覧ください。

勤務地
・岩手県、盛岡市エリア、矢巾町(本社)
・採用時期等は希望に沿って相談に応じます。

その他
・テレワーク勤務制度あり(条件付き)
・フレックスタイム制度
・パートナー職員(パート採用あり)
・まずはお気軽に問合せフォームからご連絡ください(採用受付担当あて)
・30分~1時間程度の会社見学も歓迎いたします