CM(Construction Management)方式の基礎知識~地方公共団体におけるCM 方式の導入と活用に向けて~
なんでもインフォ 2003年7月号
CM方式は,1960年代に米国で始まった建設生産・管理システムですが,近年,我が国においても建設コストの透明性向上に対する社会的要請の高まりや,発注者に対する質・量両面からの技術的サポートの拡充といった観点からCM方式についての関心が急速に高まっています。
いくつかの事業では,すでにCM方式が採用されていますし、国土交通省が主体となって、「地方公共団体のCM方式活用マニュアル試案」がまとめられており、今後,導入の促進が予測されます.
急募!求む!橋梁設計実務経験者
業務拡大につき国土交通省(国交省)、地方自治体等での管理技術者実績・経験保有者を特に募集しています。
<職種・資格>
橋梁等構造設計技術者、技術士・RCCM資格(鋼構造及びコンクリート)
<勤務地>
東北、岩手県、盛岡・奥州地区
※ 採用時期等 希望に沿って相談に応じます。
<職種・資格>
橋梁等構造設計技術者、技術士・RCCM資格(鋼構造及びコンクリート)
<勤務地>
東北、岩手県、盛岡・奥州地区
※ 採用時期等 希望に沿って相談に応じます。